企業のM&Aは、会社という多種多様な物権、債権、債務の主体となる法人格に関する「所有権の移動」がその本質です。

そのため、その手続きは複雑で、会社の価値評価方法、財務会計、税務、法務、労務等の専門的な知識はもちろん、対象会社が属する事業領域や製品特性、技術等を正確に理解する能力が必要となります。これがなければ、適切な相手候補と適切な条件で、かつ適切な時間軸でプロジェクトを完結させることができないのはおろか、取引後に想定外の債務やリスクを負うことになります。

アドバイザリー会社によっては、この対象会社が属する事業領域や製品特性、技術といった対象会社固有の属性の理解が甘い場合があり、注意が必要です。ここの理解が不十分であれば、M&Aプロジェクトの肝となる相手候補先を探索するプロセス(ソーシング活動)を柔軟で効率的、かつ網羅的に進めることができず、むやみに時間だけを消費される結果になるでしょう。

当社は、このようなM&A特有のリスクを回避し、買手企業が合理的な条件で可能な限りスムーズに対象会社を取得して、できるだけ早く新しい成長戦略に着手できることを目指します。一方で、売手企業においては、M&Aの知見・経験が少ない売手オーナーが最小限の手続き負担において、納得できる対価で譲渡できることに尽力いたします。

まずは、相談ください。現在のお考え、希望、悩み、課題など、なんでも結構ですので、まずは聞きかせください。企業のM&Aは、お聞きすることから始まります。初めは、相談しにくいこと、開示しにくいことなど、あるかもしれません。その場合は、段階的でも結構です。不利になるのではないかと危惧される点があっても、視点を変えればアピールポイントになることがあります。

ご相談に十分な時間をかけ、ご信頼をいただけることができれば、必ずゴールまでご一緒させていただきます。


会社売却・企業譲渡・事業継承

M&Aの実行フローとして、ここでは、以下のような簡単なフローを紹介します。
(ここでは、売手からの相談のケースです)

初期相談(メール、電話、面談にて、なんでもご相談ください)

機密保持契約の締結

財務データの共有と初期分析

譲渡条件(価格)と譲渡スキームのすり合わせ

案件概要書・目論見書の作成

相手先企業のリストアップと交渉(ソーシング活動)

譲渡先企業との基本合意契約

買収監査(デューデリジェンス)

最終譲渡条件・スキームの調整

最終譲渡契約の締結

クロージング(決済)

ポストM&A

上記の手続きは、基本的な流れですが、案件によっては一部省力する手続きや、手続きの順番が前後する場合があります。各手続きの詳細については、個別の相談にて説明させていただきます。

尚、ポストM&Aは、M&Aの手続きが完了した後、事業の継続性を維持し、かつM&Aの効果を最大化するための手続きです。具体的には、譲渡される企業の従業員や知的資産等を円滑に承継し、顧客・消費者にも無用な不安感を生じさせることなく、これまで通りの売上を維持させるため最大限の措置を取る手続きです。



 








 

M&Aコンサルティング

ロールアップIPO上場支援

海外M&A(エムアンドエー)支援

M&A人材支援

 

他社との違い

弊社サービスのメリット

成功事例・失敗事例

課題から解決


M&Aの歴史

会社売却・買収のメリット・デメリット

M&Aの種類

企業の評価手法

デューデリジェンスのポイント・必要書類

M&Aの一般的コスト

ファイナンシャルアドバイザリーの役割

M&Aにおける会計士・弁護士の役割

投資ファンドによるM&A

会社を高く売るには

事業再生におけるM&A
6月
7月
8月
メールお問い合わせ
31
40
30
電話お問い合わせ
18
21
16
ご紹介
3
4
2

≫その他メディア情報はこちら

 
企業譲渡、事業継承、会社売却
幹細胞による再生医療査普及活動を行っております。
弊社代表のビジョン、理念を紹介致します。
 

私共は他社のように着手金で収益を上げようと思いません。 あくまで着手金ゼロ。完全成果報酬としています。
この事はM&A(エムアンドエー)における会社売却、事業譲渡への本気度を示します。

背景には企業財務、法務、労務、業務、コンプライアンス等、コンサルティング全てに高い知見が求められますが、そのサービスクオリティが高い成功率を生み出し、良質なスパイラルを基盤としたM&A支援が可能です。

私共は自らを「FA Maestro」と称し、業界促進のためにサービスを提供しております。

 
 
 




  一部のM&Aアドバイザリー会社では、仲介者やブローカーなどを介した情報収集提供活動、メール等で案件概要を広範囲にばらまく営業活動など、機密保守意識の低い行動が散見されます。これら不用意な行動は、案件概要が匿名といえども推測に基づく情報漏洩や、これに伴う企業価値の低下を引き起こす可能性があります。実際、そのような結果、私達の元にはセカンドオピニオンの依頼を受けるケースが非常に多くなっております。M&Aアドバイザー選びは、初期相談時の慎重な判断をお勧めいたします。